こんにちは。虫が苦手なさくらん坊(@ok_sabou)です。クワガタとかは大丈夫。
- お風呂で小さな飛ぶ虫を見かけた
- 我が家の浴室には窓がない
- 気になって徹底的に掃除をした
- 増えた
という、悪夢のようなトラブルが発生。
結論から言いますと、なんやかんや管理会社とのやり取りは発生しましたが、このほど無事に解決しました。《無償でね!》
今回の賃貸マンションにおける浴室トラブルについて、忘れぬうちに書き残したいと思います。
虫の写真はないから、安心して読み進めてOKです。
Contents
お風呂に虫!賃貸トラブル:はじまり
我が家は、賃貸マンション暮らし。
築年数5年の比較的新しいマンションに、1年半ほど住んでいます。
私たち家族の前に、1組のご家族がお住まいだったとのこと。
管理人さんの毎日の清掃が素晴らしく、害虫といえばの「G」など、敷地内では一度も見かけたことがありません。
そもそも浴室にいた虫とは
さて、気になるのは我が家の浴室に出た虫について。
私は調べました。
割と簡単に判明。
どうやらこの虫が、「チョウバエ」と呼ばれるものだということを。
検索するとたくさん画像付きで出てきますが、写真は遠慮します。
害虫駆除といえばのキンチョーさんの「ウルトラ害虫大百科」というページに詳しくありますので、気になる方はチェックしてください。
チョウバエの特徴
水と湿気を好み、オスメスの区別なく単体で繁殖できる。
すなわちそれは、一度見かけたが最後、徹底的な対処をせねば増え続ける的な情報を得ました。

単体で繁殖、増え続ける……本当に悪夢でしかない。
戦いの幕開けです。
お風呂に虫!賃貸トラブル:発見時の様子
夏が近づき、色々と虫も活発な季節。
我が家の周りには公園も多く、マンションの入り口付近やベランダでちょっとした虫を見かけることはありました。
ですが、私が虫を発見したのはマンションの一室。の、浴室。
窓のない、お風呂場でした。
最初は、何かの拍子に入り込んじゃったんだな〜と思って退治。
俊敏に飛び回るタイプではなく、「・」くらいのサイズの、フラフラといかにも弱そうに飛ぶ感じの虫でした。
シャワーかけたら存在も消えるくらい、小さくてフラフラ。
退治をした三日後、また虫は現れました。次は3、4匹くらい点々と……。
お風呂に虫!賃貸トラブル:怯える日々
それからというもの、入浴のたびに、虫がいないかを気にするようになりました。
シャワーを浴びながら、なんとなく背後が気になる。
シャンプーしながら、壁に虫がいないか探す。
少しずつ、お風呂の時間が恐怖に侵食されて行くような、そんな感じでした。
実際、だんだんと増えているのも感じる様に……。
最初に発見してから1週間ほどで10匹弱と、探さなくても目につく程になっていました。
お風呂に虫!賃貸トラブル:徹底清掃開始
敵がチョウバエ(以下、虫)だと判明してから、ネットでとにかく情報収拾。
この虫の繁殖能力は凄まじいようですが、成虫自体は弱く、70度〜の熱湯で駆除できることが分かりました。
そして、最終的には浴槽裏に潜んでいる幼虫を壊滅させることしかない、との情報も発見。
ですが、個人対応で殲滅した!との事例もあり、なるべくは自己完結できるようにしたいと思っていました。
ひとまず、目に見える成虫はシャワーで退治。これ以上の増殖を防ぐ目的です。

いちいちシャワーかけるのが面倒な時は(朝など)、
キッチン泡スプレーも使った。
朝一と、帰宅後のお風呂前にチェック。虫がいたら退治。
子供達が嫌がるので、できる限り細やかに対処しました。
それと併せて、浴室内、目に見えるところは徹底的に掃除。
石鹸カスなどを好むとの情報もあったため、スポンジやらたわしやら洗剤やらを駆使してピカピカに磨きあげました。
天井の四隅でよく見かけたので、天井もくまなく掃除。
それでも、翌日には出て来たのです、奴らは。
お風呂に虫!賃貸トラブル:管理会社に電話
目に見える成虫退治+お風呂徹底清掃の後、すぐまた虫を見かけた私は、速攻で管理会社に電話。
事情を話し、これまでの対策も話し、返って来た答えは「エプロン内部の掃除などはされましたか?」というものでした。
「え?エプロン?」
ご存知でしょうか。お風呂の浴槽をカバーしている部分。それをエプロンというのです。
それを外して、内部の清掃まで?そこまで私が……?
ちょっとした怒りとともに黙ってしまった私に対し、「一度チェックしてみてくださいね〜」みたいな軽い調子で会話が終了してしまいました。
もうこうなりゃ意地です。
その日の深夜、私はマスクにゴム手袋、伊達眼鏡の装備でエプロンを外し徹底的に清掃。
とはいえ、奥の方は全く素人の手がとどく範囲じゃないので(エプロンを外す前から分かりきっていたけれど)、とにかくエプロンのみ、新品かなと思うほど磨きあげました。
あまりエプロンを外した浴槽内部を見たことのある方も少ないと思いますが、あれはね、、、見るもんじゃない。
ぬめりや水垢のこびり付いたエプロン裏、一度その汚れを知ってしまうと、定期的にプロのお掃除を頼みたくなってしまいますよ。
というわけで、私ができる限りの全範囲の掃除を終え、気持ち的にまあスッキリした翌日。
やっぱり虫は現れました。

しかもそれまでなかった下水臭までうっすらするようになった……
踏んだり蹴ったり。
お風呂に虫!賃貸トラブル:管理会社に電話2
大掃除から2、3日は様子を見ましたが、減る気配のない虫。と異臭。
耐えかねて再び管理会社に連絡し、状況を説明。
こうしてやっと、プロの清掃業者による状況確認(管理会社手配)に入ってもらうことになりました。
この状況確認のポイントとしては、
- 虫発生の原因がどこにあるか
- その後の清掃をどこの負担で行うか(管理会社か、賃貸主か)
の見極めにあります。
自分の掃除っぷりには自信がありましたが、どうなるか不安でした。

だって、お風呂の高圧洗浄的なものを自分で頼むとなると、
だいたい3万〜とか掛かりますからね。
あれ?もっとお安い!見積もり無料でもっとお安い?>>おそうじ本舗
お風呂に虫!賃貸トラブル:プロによる現状確認
水回りの清掃業者さん、夏前は繁忙期ということもあり中々日程の調整つかず。
実際に検査に来ていただけたのが、管理会社とのやりとりから1週間ほど経ってのことでした。
調査時、なんと10匹ほど点々と飛んでいた虫(おぞましいぃぃぃ)!
業者さんは慣れた様子で、やはりその虫が「チョウバエ」であることを教えてくれました。
その時に聞いた、チョウバエ駆除のこと
Q:そもそも、窓がないのにどうやって入ってくるのか……自然発生?
A:マンションの場合、排水溝から上がってくるパターンがほとんど。普段は排水溝内部に水があるため上がってくることは無いが、長期間の留守(お風呂を使わない)や、例えば入居と入居の空白期間にたまたま上がって来た虫が卵を産み付けて、ということもある。なんとも言えないが、パターンはいくらでも考えられる。
ガーーーーーーーん
Q:駆除方法は?
A:発生元(今回で言えばエプロン内側、浴槽内部)の清掃の徹底。基本的にはプロの方法でないと、完璧な駆除は不可能に近い。そしてこのチョウバエは単体で繁殖してしまうので、繰り返すことに……。
ガーーーーーーーーん
Q:この下水臭は?
A:今回、中途半端な清掃をしたことにより、固まっていたぬめりなどが動いて臭いの元になっているのかも。これは暫くすれば消えるはず(実際に、清掃前までに消えました)。
ガガぁーーーーーーーーん
Q:プロの清掃方法とは?
A:エプロン内部を高圧洗浄することで、普段の掃除では手の届かない場所のぬめりや石鹸カスなど(だいたい、ここら辺に卵があるらしい)を洗い流す。そして防カビ剤と虫駆除の薬剤を入れて完了。
ふーーーーーーーん!とても素人じゃ無理!
お風呂に虫!賃貸トラブル:プロによる清掃
上記のやりとりを経て、業者の方から管理会社への報告後、また管理会社からの返事を待ちました。
1週間ほど放置された後、こちらの問い合わせで「早急に清掃手配します」とのお返事ゲット!

よかった、こちらの非じゃないことが認められた……
何より、虫とおさらば出来る……。
プロの清掃業者さんによる虫駆除
水回りの清掃業者さん、夏前は繁忙期ということもあり中々日程の調整つかず、再び。
なんとか最短の土日ということで、2週間ほどたった土曜日の午前中から、作業スタート。
3名の作業員の方々に来ていただき、約2.5時間で終了しました。
なにやら本格的な薬品と…
なにやら本格的な器具と……
清掃完了後の浴室。見た目は変わりませんが、虫がいなくなりました。
虫がいなくなりました!!!
お風呂に虫!賃貸トラブル:一連の作業を終えて
もう、虫は嫌だ。
無事に消え去り、安堵感しかありません。
だいたいお風呂に虫って、綺麗になるところに虫って、矛盾が矛盾で本当にモヤモヤの約2ヶ月でした。
最後に教えてもらった、もう虫を寄せ付けないポイント
プロの方に聞いた、長期不在中でも虫を入れないコツ!
それは……
『排水溝にラップをする』だそうです。
ラップ、普通のサランラップとかの事です。
これにより、侵入経路を塞ぎ、卵を産み付けられなくするのが一番とのこと。
そんなに簡単な作業なのね……
1週間以上家をあける(お風呂を使わない)ならば、やった方がいいと教えていただきました。
とても参考になった!
今年の夏休みには、忘れずに対策していきたいと思います。
虫はいないけど、夏が来る前に徹底的に掃除したい!という方は、プロの技もご検討ください。
我が家は結果的にプロに来ていただきましたが、壁や天井までピカピカ。
何より、隅々まで裏側まで綺麗にしてもらったという安心感が最高です。
無料で見積もり頼めます>>おそうじ本舗

ちょくちょくプロには頼めないけど、もう少し本格的に掃除をしたい!という方には、スチームクリーナーがいいらしい。
浴室だけじゃなく、キッチンやリビングのソファ、ベランダと、使い回し力が半端ないとのこと……!我が家も、導入を検討中です。
それでは、色々とすっきりして気持ちの良い夏を!お過ごしください!
つづく。
コメントを残す